最近、あるデジタルブロガーが、Xiaomi Mi 15シリーズ(スタンダード版とPro版を含む、Ultra版とS版は除く)の世界累計出荷台数が700万台を超える見込みだと明らかにしました。Xiaomi Mi 17シリーズの発売後もスタンダード版の販売が続けば、シリーズ累計出荷台数は約850万台に達すると予想されています。ブロガーはまた、Xiaomi Mi 17シリーズの出荷台数が前モデルを優に上回ると予測しています。
この市場実績は、サプライチェーンデータと販売実績によって裏付けられています。CNMOによると、業界筋は2024年10月のXiaomi Mi 15シリーズの発売前から、Xiaomi Mi 15シリーズ全体の在庫が約700万台に達していると示唆しており、ハイエンド市場に対するXiaomiの自信と計画性を反映しています。実際の販売データもこの戦略の成功を裏付けています。発売からわずか9日で、同シリーズの販売台数は100万台を超え、前世代のXiaomi Mi 14シリーズを大きく上回りました。他のデータによると、2025年の第33週(8月中旬)までに累計販売台数は約650万台に達し、そのうち標準版が約59%、Pro版が29%を占めると予想されています。
機関投資家のアナリストは、Xiaomi 15シリーズの成功は、同社のハイエンド戦略の継続によるものだと考えています。同シリーズはSnapdragon 8 Extreme Editionモバイルプラットフォームを搭載し、価格が高めであったにもかかわらず、急速な売上成長を達成しました。招商証券と貿易国際はいずれもレポートの中で、中国本土のハイエンドスマートフォン市場におけるXiaomiのシェアが大幅に拡大し、ブランド力と製品競争力の向上を示していると指摘しています。
Xiaomi 15シリーズが生涯出荷台数で最終的に850万台に到達すれば、Xiaomiのデジタルフラッグシップモデルの販売台数において新たな節目となり、Xiaomi 17シリーズの市場実績はさらに有望なものとなるだろう。